top of page

今般の新型コロナウィルス対応のため、本学でもオンライン授業を取り入れるべく現在準備しています。参考になる点を紹介します。

インターネット回線:

モバイルルーターやスマートフォンのテザリングを利用する場合、短い期間で通信量が上限に達し、講義の動画の視聴が困難になる可能性があります。容量無制限のプラン、または光回線などのインターネット環境の用意をお勧めします。

パソコン:

デスクトップ、ノートなどの指定はありません。参考までに本学で学内用に貸し出ししているパソコンのスペックは次の通りです。

     本郷キャンパス  ふじみ野キャンパス

OS:  Windows 10   Windows 10

CPU:  Core i5     Core i3

メモリ:  8GB       4GB

SSD:   250GB     120または128GB

リアルタイム開催のオンライン授業に参加するには、カメラとマイクが搭載されているものが必要となる場合があります。

2~3万円程で販売されている激安パソコンは基本性能が不足するものがありお勧めしません。

タブレットPC:

画面の見やすさやキーボード使用時の使いやすさを考慮すると、タブレットとキーボードと一体にした際、ノートパソコンのように画面を自由な角度に開くことが出来るものがお勧めです。一般論ですが、大量のデータや図形などを編集するのに、十分な解像度(※ どれだけ沢山の情報を一度に表示できるかの指標)があるものがよいですが、一方、小さな画面に高い解像度になると、文字が非常に小さくなって見づらくなってしまいます。iPadやAndroidタブレットでは、BlueToothキーボードを利用することもできます。

WordやExcelなど:

Office(Word・Excel・PowerPointなど)は付属していなくても問題ありません(在学中は無償でダウンロードして利用できます)。

パソコン専門店、家電量販店などで相談するのもよいです。

◀     トップページへ戻る

回答

bottom of page